MENU
  • ●経営
  • ●生産
  • ●販売
  • ●テクノロジー
  • ●環境
  • ●農業政策
  • ●データ
  • メールマガジン登録
  • アグリの樹 とは

アグリの樹

  • ●経営
  • ●生産
  • ●販売
  • ●テクノロジー
  • ●環境
  • ●農業政策
  • ●データ
  • メールマガジン登録
  • アグリの樹 とは

  1. HOME
  2. 多収米
2020-08-06 / 最終更新日 : 2020-07-31 tsunekawa ●データ

多収米栽培では目標の倍を達成。JA全農2019年度事業実績公表。

取扱高は計画(4兆6,676億円)に対し96%(4兆4,768億円)の実績となったが、多収米の契約栽培や農薬担い手直送規格など最重要実施施策では目標を上回った。 2019年度は、台風や大雨などの自然災害や、豚熱(CSF) […]

2020-04-07 / 最終更新日 : 2020-03-13 tsunekawa ●データ

2019年産、業務用多収米の生産は2割増。

良食味でありながら、「コシヒカリ」などのブランド米より1割程度以上収量性が高い外食・中食用業務米。農研機構や民間企業が開発した多収米の生産量が増加している。農水省発表の「令和元年産農産物検査結果(速報値)」によると、業務 […]

2019-11-29 / 最終更新日 : 2019-10-25 uemura ●生産

西日本向け、多収の低アミロース水稲品種「さとのつき」。

農研機構は、多収で、米のアミロース含有率が低い水稲新品種「さとのつき」を育成した。「ヒノヒカリ」と比較して、2割程度多収で、米のアミロース含有率は11%程度。「ヒノヒカリ」より成熟期が4日ほど遅く、耐倒伏性が強く、縞葉枯 […]

2019-06-13 / 最終更新日 : 2019-06-07 shin ●生産

多収で病害虫に強く高温適性のある水稲新品種3種を発表

農研機構九州沖縄農業研究センターは2019年3月19日、新しく「秋はるか」「歓喜の風」「つゆひかり」の水稲3品種を発表した。「秋はるか」「歓喜の風」「つゆひかり」を発表。 「秋はるか」は、暖地に適した中生(なかて)、多収 […]

カテゴリー

  • ●イノベーション
  • ●テクノロジー
  • ●データ
  • ●環境
  • ●生産
  • ●経営
  • ●販売
  • ●農山漁村
  • ●農業政策
  • 未分類

タグ

2020年農林業センサス AI イネ ウイルス ゲノム編集 コメ スマート農業 ツマジロクサヨトウ トマト ドローン ハダニ ミツバチ リンゴ 品種 大豆 天敵 害虫 害虫防除 家計調査 干ばつ 政策 果樹 気象 水稲 消費者 災害 環境 畜産 病害 病害虫 米粉 肥料 補助金 輸出 農作業事故 農地 農業経営 農機 農薬 遺伝子 野菜 防除 食料 食料安全保障 食料自給率

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

Copyright © アグリの樹 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP